脱毛ペースは
サロンの方針や導入している機械などによって
変わってくるところなので、
あくまで当サロンでの場合をお伝えします。
文章ではとってもややこしいので、
読んでみてわからなければ
店頭で聞いていただいた方がいいかも。
(初回施術前に必ず皆さんに説明しています)
ご質問はラインまたはSNSのDMにて
ご連絡してくださればお答えします。
今日は
できるだけ効率よく脱毛するためのペースについて
お話します。
-----------------------------------
◆毛周期に合わせた頻度◆
◇毛周期とは◇
そもそも毛周期とは、
毛の生え変わる周期のことを言います。
・黒色が最も濃くて、毛が伸びる過程の『成長期』
・毛根が退化して抜ける準備過程の『退行期』
・毛が抜け落ちて次に生えてくるまでの過程の『休止期』
なぜ毛周期が関係するかというと、
脱毛効果を発揮できるのは『成長期』の毛だけ
だからです。
※厳密には退行期の毛にも効果を発揮できますが、
成長期に比べ毛の色が薄いことと、
2つの発毛源のうち毛根へはアプローチできないことから、
成長期の毛に比べると効果は薄くなります
※最も効果を発揮できる期として
ここでは成長期のみとして進めます
その成長期の割合は
全体の10%〜20%しかないため、
すべての毛に光を当てるためには
最低でも5〜10回必要ということになります。
-----------------------------------
◇効率の良い頻度◇
私がこの仕事を始めて
一番初めに疑問に感じたところなのですが、
『毛周期に合わせて1ヶ月に1回』
『毛周期に合わせて2・3ヶ月に1回』等
こういった表記をよく見ますよね。
しかし
毛周期がどのくらいの期間で、
どういう理屈でこの頻度なのかは書かれておらず、
上記を見て
「どっちなの?わからん!」と思っていました。
文字だけでの説明は少しややこしいのですが、
その辺を下記にまとめてみました。
毛周期は部位ごとに異なりますので、
今回はヒゲを例にご説明します。
ヒゲの成長期は4ヶ月〜1年程度、
退行期・休止期は2ヶ月〜3ヶ月程度です。
脱毛施術をする日に、
ちょうど退行期に入ってしまった毛には
効果を発揮することができません。
そのため、
一番最後に成長期を迎える
その毛に効果を発揮させるためには、
初回施術日から2ヶ月〜3ヶ月後の、
成長期になるまで待つ必要があります。
それを踏まえると、
その2ヶ月〜3ヶ月の間(全ての毛が成長期を迎える期間)に
必要数の施術をすることが
最も効率の良い頻度ということになります。
成長期が10%だとすると2ヶ月で10回、
つまり1週間に1回☝️
毛周期から見たヒゲの頻度は1週間に1回となります。
しかし!
肌へのダメージを考慮して、
最低でも2週間は空けていただくように
ご案内をしています。
※ここが機械によって変わってきます
短期間でなるべく早く仕上げたい場合は、
短期間でなるべくたくさん打つために
最短で通える2週間で来ていただいても構いません。
が!
効率の良い頻度(※)ではないので、
時間とお財布に余裕のある方なら良いかなと思います。
※短期間かつ低回数で、できるだけ
成長期の割合が多いタイミングで打てる頻度
[部位ごとの効率の良い頻度]
全身:2週間に1回
ヒゲ:2週間に1回
VIO:1ヶ月に1回
※脱毛経験回数0〜10回の場合
※11回以降は倍程度または発毛スピードに合わせて
考え方としては、
『すべての毛が成長期を迎える期間』÷10で
計算していま。
施術後
すぐに効果が確認できる訳ではないので、
一定の頻度で10回やり終わったら、
11回目に突入する前に一旦1~2ヶ月お休みして
様子を見ていただくと
全体の進捗がより正確に確認しやすいと思います。
-----------------------------------
サロンによってご案内が違ったり、
ネットにも様々な情報があったりして
戸惑うこともあるかもしれません。
ご自身が納得できる考え方を選ぶことが
大切だと思うので、
判断基準としての理論を知ることは
必要かなと考えています。
今日は当サロンの理論(考え方)をご紹介しましたが、
ご自身で信じる理論があれば
そのペースで通っていただいても構いません。
説明はしますが強制はしないので、
上手く『利用』してくださいね。
お一人お一人に合った頻度を
店頭にてカウンセリング・ご案内しますので、
ご安心ください(^^)